ラベル 北海道、露頭画像、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北海道、露頭画像、 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月20日月曜日

露頭情報:No_069;余市市忍路海岸

2011/7/23 以前F氏に頂いた画像が在ったのでUPした。
有名な露頭だが、一人では行かない方が良さそうな場所らしい。露頭観察も安全第一である。参考になるのは北理研の情報:
http://www.geocities.jp/hokurikenchigaku/junken/oshoro001.html
画面右上の「全景」をクリックすると崖の中に放射状節理のフィーダダイクらしいものも見える。正式には此処から入るのが礼儀か!但し、私のパソコンでは現在は文字化けで読めない:
http://www.geocities.jp/hokurikenchigaku/
北海道立教育研究所付属理科教育センター⇒北海道の地形と地質⇒車で行ける露頭めぐり⇒道央:札幌~余市周辺の画像と解説⇒忍路に枕状溶岩の画像が在る。
http://exp.ricen.hokkaido-c.ed.jp/tobira/htdocs/
http://www.ricen.hokkaido-c.ed.jp/340chigaku/sapporo/5gousenn/5gousenntop/5gousenntop.html
露頭情報を含む地図もあり、私の想定した下記の場所よりもかなりアクセスが良さそうだ。もっとアクセスの良い場所にも露頭が在るのだろうか?
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=431254&l=1405112

2011年5月21日土曜日

露頭情報:No_051;上川支庁比布町北五線

この露頭に関しては巡検の名所となって居るらしく取り上げておられるHPも多い。例えば、「士別の地質」HP中の「露頭探検隊 第34回 比布町北5線の枕状溶岩」
http://www.geocities.jp/geo_shibetsu/tanken33.htm
北理研
http://www.geocities.jp/hokurikenchigaku/junken07/junken07.htm
北海道地学教育ネットワーク2000にも記載があります。
多分、場所はこの附近なのでしょう。
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=435241&l=1422753
この画像は日本火山の会のこおろぎさんが撮影して下さったものです。