2010年6月17日木曜日

神奈川県山北町高瀬橋(10)

酒匂川右岸の枕状溶岩が横たわる河川敷から「高瀬橋」と左岸の崖を見たものです。「神奈川の自然をたずねて」184頁にはこの崖の地層は足柄層群では最も古い日向山層或いは堂山層と呼ばれる300-100万年前に形作られた泥岩層なのだそうです。崖に旨く取り付くことが出来ないので確めようがありありませんが、この中にも枕状溶岩が含まれている様です。水際より少し上の岩体がなんとなくそんな雰囲気ですが、取り付けないので確めていません。
上流側の採石場は泥岩を採掘しているのでしょうか?こおれで山北の露頭に関する画像は終わりです。

2010年6月15日火曜日

神奈川県山北町高瀬橋(9)

もう一枚、川原の礫の画像を見て頂きましょう。礫とともに、枕状溶岩の表面も良く見える画像です。但し、この頃はデータ量が小さかったので残念です。礫は右手が斑レイ岩でしょうか?緑色の大きいのは凝灰角礫岩が緑泥石や緑簾石が出て緑色になったものでしょう。左手は斑レイ岩かと思いましたがどうやら違うようですね。正確な名前は判りません。残念。
明日は出張の為Update出来ません。

2010年6月14日月曜日

神奈川県山北町高瀬橋(8)

枕状溶岩の画像では無くて恐縮ですが、(下地は枕状溶岩です)この附近は上流の地質を反映した礫が点在していて興味深いものが色々とみられます。これも、火山灰と言うよりスコリアに近いのかもしれませんが、細粒の火山排出物が焼結(溶結)した様になっていて、割に簡単にこの様に層理にそってパカンと割れます。火口に近い噴出物なのでしょう。酒匂川ですからね!
「しゅすいの滝」は古い礫層断層崖に掛かった滝です。
露頭の上流の左岸には採石場らしきものもあります。写真地図の解像度がもう少し良ければこの附近の露頭も良く見えるのでしょうが少々粗くて残念です。

2010年6月13日日曜日

神奈川県山北町高瀬橋(7)

これは前の画像の対岸です。これを見るとあまり流動性がなさそうな溶岩がノッタリノッタリの流れて来た様な雰囲気が判ります。最近の写真画像の地図を見るとこの下流側に大きく回り込めば対岸にいけそうな雰囲気があります。但し、歩くのは骨が折れそうです。