出典は地調月報第37巻第7号に掲載された「秋田県中部における中新世中期塩基性岩の海底火成活動」この文献には他にも多数の露頭情報が、正確な位置情報には欠けるが、355頁 第1図:調査地域の地質概略図,356頁 第2図:砂小渕層の柱状図,357頁 第3図:五城目町東部の砂小渕層岩相図,358頁 第5図:砂小渕層のシート状の熔岩,枕状熔岩及びこれに含まれる石灰岩質泥岩の産状(五城目町阿仁又沢中流)等として記載されている。
文献は地質調査所のHPで閲覧出来るので確認する事。この文献に準拠(と言うほどでもないが、頼った位置情報は大体この付近を探すしか無いだろう!程度と考えて頂きたい。柱状図に示された枕状溶岩の記号は見方によって大きく外れてしまう。)
358頁に 「3.塩基性火成岩の産状と岩石学的性質,3.1.五城目町東部地区の砂子渕層玄武岩の産状」の項に、「砂小渕層は柱状図に示したように,主として玄武岩の塊状熔岩・枕状熔岩及びハイアロクラスタイトからなり、泥岩を挟み,・・・ 本玄武岩は五城目町東部の馬場目川上流付近で最も良く発達し典型的な産状を示している。」と記載されている。下記柱状図の左端を参照。
位置的にはこんな場所を想定している。ここより下流側に存在する可能性が高い。柱状図ではかなり下流側に枕状溶岩の記号が在る。
尚、364頁の左側中程からに、この露頭の溶岩について「臼内沢北方のおぼろ沢の砂小渕層玄武岩は主として枕状溶岩からなるが、発砲したハイアロクラスタイト及び岩脈が少ない。おぼろ沢付近の玄武岩は火山体の高まりから離れた周辺部のものと推定される。」と記載されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿