2009年10月31日土曜日

群馬県神流町東御荷鉾山(2)

この画像は実は一つ前の画像を90度回転したもの。この状態では枕状溶岩が上に凸の形状に見える。前の画像でも全く変わりないのだが、枕状溶岩は「積み重なっている」と言う先入観が有る為か?ゴロンと横になって居る(露頭では前の画像の縦並び)状態では判り難いと言われる方々が多かった。この写真の方が判り易い様だ。しかも、万場高校前で初めて緑色の枕状溶岩を見たばかりなのに今度は緑色ではないものを見せられて、これも「枕状溶岩」と言われても、玄武岩と流紋岩を並べて両方とも同じと言うのに似て、そうすんなり納得出来るものでも無いと思う。枕状溶岩の面白さは玄武岩・安山岩・流紋岩の如何に係わらず一緒くたに「枕状溶岩」と括れる事かもしれない。
その代わり、南太平洋から「ひょっこりひょうたん島」の如く、大変に長い年月を掛けて日本列島を形作ったものがあれば、日本海が拡大していく過程でひょっこり出て来た輩もいる。中には折角、富士山(側火口だけれど)から噴出したのに、「瀬の海」に流れ込んで枕状溶岩と成ってしまったものもあるから、その成因を想像するのは面白い。アマチュアには論文も書けないし分析も出来ないが、学説とは無関係に想像を逞しくする事が出来るのが何よりである。

今日・明日は、千葉県立中央博物館の県外観察会「白河火砕流 と白河石・芦野石」に参加し、溶結凝灰岩の石切り場や「塔のへつり」等を見学の予定だったのだが、20年ぶり位に重度の腰痛が再発し動けなくなってしまって急遽欠席する羽目になってしまった。殆ど寝たきりでやっと起きてきて、体調確認の為パソコンの前に座ってみた次第。寝ている時は痛みも無いが起き上がるのが辛い。78kgの体重を重力に逆らい立ち上がる事が、普段如何に体の隅々の筋肉と骨格でバランスされているのか!健康で居る事の如何に幸せな事かをしみじみと感じる。
フイールドを歩くのが基本の地質の趣味を持つものにとって腰痛は辛い。軽度の腰痛は直ぐ治るのだが、今回はかなり重症に陥ってしまって来週からの仕事にも支障が出そう。

0 件のコメント: