2009年12月12日土曜日

長野県上田市虚空蔵(8)

これはどうやら、枕状溶岩の断面ではなく表面を見ているようですね。枕状溶岩と枕状溶岩の間には急冷ガラス層なのでしょうか?少し異質なものが間を埋めている様です。

2009年12月11日金曜日

長野県上田市虚空蔵(7)

左岸の農業用水路の状況図。
無理に削岩しての導水路とは異なり、夫々の枕状溶岩の形状が旨く残った形で用水路が形成されているのが嬉しい。顔を出している夫々の枕状溶岩が、様々な岩相を示してくれるのもまた嬉しいものです。
このような自然の姿と人間の営みが旨くコラボレーションして・・・なのです。

2009年12月10日木曜日

長野県上田市虚空蔵(6)

この画像では中央部の枕状溶岩は右側に断面を覗かせているものは冷却節理が綺麗に見えていますが円形断面とその左側のものと二つの断面が組み合わさっている様です。手前がかなり急角度で下に向っていた状態で流れ下ったのでしょうか?

2009年12月9日水曜日

長野県上田市虚空蔵(5)

水路に平行な崖の面に出ている枕状溶岩です。
左側の1個は冷却節理がはっきりと現れていますが、放射状とは言い難いですね。その右手には縦に楕円のものが有ってこれは放射状節理が幾つかの面で現れています。右側の横長のものは断面ではなくて表面なのでしょう。一体この附近の枕状溶岩はどの方向に流れようとしたのでしょうか?

2009年12月8日火曜日

長野県上田市虚空蔵(4)

前の画像の左隅に入っていた部分を別に撮影したものです。眉毛形の溶岩の左にあるものは比較的流れた方向が判り易い気がしますが、他のものは流れの方向が判断し難いですね。予めかなりの傾斜が在る部分を流れ下った溶岩は画面上での上下の乗り越えが在ってもそれ以上に傾斜があったためか判断に迷う事が多い様です。一つ一つの形状にとらわれずに全体の流れ方向を見定めて下さい。

2009年12月7日月曜日

長野県上田市虚空蔵(3)

それでは枕状溶岩の観察に入りましょう。
これは比較的大きな画像サイズにしてみました。岩の表面の大部分が苔で覆われているので、岩石の細かな節理や斑晶の有無などはこの崖の部分の露頭では確認出来ません。右側(下流)には比較的枕状溶岩の形状が判り易いものが集まっていますが、上流側は反対に少々それらしき形状に欠ける様にも思えますが、部分部分を良く見ていくと結構面白い形状のものがあって、これはもう少し拡大して写真を写しておくべきだったかなと反省しています。この露頭の一番右側辺りからもう少し下流側まで部分的に撮影したデータがありますので、色々とご覧頂こうと考えています。

2009年12月6日日曜日

長野県上田市虚空蔵(2)

水面が光って見え難いがほぼ同一地点から河床上流側を見た画像。ガードレールは国道。道路下を通る小さな支流の附近に階段が有る。看板よりは上流。
見える範囲の河床の岩石は緑色岩なので、皆同じつながりだと考えて良い。