2010年11月13日土曜日

下田市爪木崎(1)

下田に柱状節理と砂浜の美しさ更に水仙の花で知られる爪木崎がある。40年振りに訪れた御崎の灯台下の岩礁がこの画像。引き潮らしかったがこれ以上は近付く事は出来ずに、従ってハンマーで叩いて岩質を確認する事も出来なかったけれど枕状溶岩らしい。この附近には引き潮時にしか観察出来ない枕状溶岩が幾つかある。

2010年11月12日金曜日

西伊豆町一色(10)

一色の枕状溶岩を観察した後に、出合の海底混濁流の地層を観たく、仁科川を遡上した途中にあった採石場です。どうやら水底土石流のたぐいらしいのですが、採石を行っている事業所なので入ることは諦めました。このような場所は巡検などで訪れて観たい場所ですね。

2010年11月11日木曜日

西伊豆町一色(9)

この附近の枕状溶岩はかなり脆く風化しています。でも所々にこのような緑色をした硬い部分が含まれて居ます。緑廉石や緑泥石が目一杯生成しているのでしょう。杏仁(きょうにん)構造等を見る事が出来れば嬉しいなと思っていましたが、残念ながら硬質の良い露頭には余り恵まれませんでした

2010年11月10日水曜日

西伊豆町一色(8)

枕状溶岩の露頭の附近にはこの様な岩脈もある。勿論、この岩脈も「伊豆の大地の物語」には書かれている。

2010年11月9日火曜日

西伊豆町一色(7)

露頭の脇に流水で洗い掘りされたらしい部分が在り、岩の表面は苔で覆われているが枕状溶岩の重なりが見える部分が在ったので撮影。
最近、もう一つの「岩と土」ブログのアクセスが急激に増えて(というほどヒット数は多くも無いが)この「枕状溶岩」へのヒット数を追い越してしまった。メインのブログがやや足踏み状態なのは残念。もう少し画像の範囲を広げないと駄目かな?

2010年11月8日月曜日

西伊豆町一色(6)

かなり全体が風化で柔らかくなっては居ますが、こうしてしっかりと溶岩の断面形状を保持している部分も有ります。スケール用ハンマーの右手のものは、あるいは放射状節理の一部分が残った様な雰囲気です。

2010年11月7日日曜日

西伊豆町一色(5)

同じ崖面に露出していても岩相は様々です。専門的な事は判りませんが、枕状溶岩を観察するには在る意味沢山の露頭を観察する事。特に最も特徴的な形状の部分だけでなくその周辺の露頭の観察が大切だろうと思います。