
原則更新を停止します。 このブログは地質の素人の現70歳の素浪人が、地質図・論文・websiteを閲覧して露頭情報を収集し、その情報と主に足で稼いだ露頭画像を御紹介してきたブログです。素人故の恐れ知らずで取り組んでしまいましたが、残る人生の短さと現在の体力を歩き残した露頭の余りの多さとを天秤に掛けるとそろそろ「撤収」を考える時期だと思い至りました。 火山カメラの映像をUPしてまでこのブログを維持するのも如何かと思い至りましたので、このブログの更新を停止する事と致しました。 枕状溶岩関連記事についてはそのまま残そうと考えています。2年程度の心算で、2009年9月8日に始めたこのブログがここまで続けられるとは思って居ませんでした。 長い間お付き合い頂き有難う御座いました!
2011年2月19日土曜日
富士川水系御勅使川駒場(7)

2011年2月18日金曜日
富士川水系御勅使川駒場(6)
2011年2月17日木曜日
2011年2月16日水曜日
2011年2月15日火曜日
富士川水系御勅使川駒場(3)
2011年2月14日月曜日
2011年2月13日日曜日
富士川水系御勅使川駒場(1)

駒場地区でも右岸側は地形図で採石場が有る事は判っていましたが、現地に赴くと左岸側にも採石場が操業していたので、取り敢えず河川敷に降りて歩いてみました。河川敷にはこの様な岩塊が大きな転石として転がっているので、狙いは大きく外れてはいませんでしたが露頭は探し出す事が出来ませんでした。従って此処では「状況証拠」だけです。データNo_633
登録:
投稿 (Atom)