これもまた、てんでばらばらの方向を向いた柱状節理の一群です。手前に人が写っていますので、大きさは判って頂けると思います。この前の「車石」と言われた岩塊はこれよりもずっと大きな岩塊です。此処には本当に興味深い柱状節理の一群が有りますので、後8枚ほどお付き合い下さい。尚、27.28日は日本火山の会のOFF会で伊豆を巡りますので、多分二日間共に新しい画像をUPする事は出来ないと思います。ご了承下さい。
原則更新を停止します。 このブログは地質の素人の現70歳の素浪人が、地質図・論文・websiteを閲覧して露頭情報を収集し、その情報と主に足で稼いだ露頭画像を御紹介してきたブログです。素人故の恐れ知らずで取り組んでしまいましたが、残る人生の短さと現在の体力を歩き残した露頭の余りの多さとを天秤に掛けるとそろそろ「撤収」を考える時期だと思い至りました。 火山カメラの映像をUPしてまでこのブログを維持するのも如何かと思い至りましたので、このブログの更新を停止する事と致しました。 枕状溶岩関連記事についてはそのまま残そうと考えています。2年程度の心算で、2009年9月8日に始めたこのブログがここまで続けられるとは思って居ませんでした。 長い間お付き合い頂き有難う御座いました!
松島海岸には水族館があります。その水族館に入るとこの大きな「車石」まで歩いて行けます。下記がこの「車石」の座標です。ウウオッチ図で位置をご確認下さい。「コピペ」でどうぞ!