2010年10月16日土曜日

島根県松江市加賀浜(9)

前の画像のやや左手を撮影した画像です。部分的に枕状溶岩かな?と思わせる所も無いではありませんが、参考にした画像とは全く異なるのでこの部分では無いようです。岩の左手を裏側に回ろうかと思ったのですが、波消ブロックから飛び降りる場所が旨く選べず此処は飛ばして次の目的地に移動する事にしました。
残念ながらこの歳になっても金と時間は自由にはなりません。

2010年10月15日金曜日

島根県松江市加賀浜(8)

桂島へ延びている防波堤と橋の加賀浜側の波消ブロックから西側の岸を見た状態です。防波堤の内側は漁港です。岩の表面はかなり凹凸に富んでいますが、地質ニュースの表紙を飾った枕状溶岩の表情とは全く異なります。

2010年10月14日木曜日

島根県松江市加賀浜(7)

空が明るすぎて肝心な島のが像が暗くなってしまいましたが、これがこの地域の枕状溶岩の情報を知る切っ掛けとなった「桂島」です。この地域については色々と地質解説や巡検案内が出ていますが、島の左手を見て頂くと、緩やかな上に凸のドーム構造が見えています。右手の波消ブロックがこの島に渡る橋に続いています。左手は防波堤です。地質ニュースの表紙に掲載されていた「桂島対岸の枕状溶岩」は、「対岸」がどの方向を示しているのか?判りませんが、島に渡る橋があれば当然、撮影者が立っている背後にを示していると思ってしまったのですが、その画像に在る風化して周辺部が飛び出して枕状構造を際立たせている様なものは見る事が出来ませんでした。

2010年10月13日水曜日

島根県松江市加賀浜(6)

確証が有る訳では無いが、もう少し葉なれた場所にこの様な風景が広がる。単に溶岩が流れ進むに連れて塊状の部分が偶々出来ただけかも知れないが、枕状溶岩の中でも「枕」よりも「俵」に近い形状のものが存在するが、その様な雰囲気がある部分である。

2010年10月12日火曜日

島根県松江市加賀浜(5)

前の画像より少しだけ岬の方へ移動した地点の溶岩流です。少し色の濃い部分に注目してみて下さい。画面の左上から斜めに下がる部分に少し模様が見えます。これでは判断は着きませんがヒョットしたらこの部分は枕状溶岩になって居るのかも知れません。溶岩流が薄いので(流出速度が低い可能性があるので)可能性は有りそうです。但し、陸上からこの部分にアクセスするのはプアマチュアにはお勧め出来ません。

2010年10月11日月曜日

島根県松江市加賀浜(4)

枕状溶岩の上位の溶岩は分厚いシートフローになって居るが、枕状溶岩の直上部をよく見ると部分的に枕状溶岩を思わせるコロンとした形状が隠れている。又、画面左側の松の木の近くにはやはり塊状の部分が見られる。チョットした流れの条件で枕状溶岩にもなり、シート状溶岩にもなると言う事だろう。露頭の画像はやはり出来るだけ大きなサイズでご覧頂かなくてはならないと思う。
尚、昨日UPした画像の位置情報は残念ながらそのままクリックしても1/25000地形図に移動しない。コピペでご覧下さい。以前は画面でのクリックで移動したのだが何が原因か判らないのでゴメンササイ!

2010年10月10日日曜日

島根県松江市加賀浜(3)

露頭の左側の拡大です。一応三脚を建てて写しています。
撮影場所は 
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=353354&l=1330328 
露頭の位置は 
http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=353355&l=1330335
繰り返すが「桂島の対岸」は此処ではない様に思えるのだが、残念ながら桂島への橋の袂から南西側に回り込もうとしたが防波堤から消波ブロックを伝って降りるのを諦めたので確認できなかった。
ここの枕の重なりを見ていると全体の中央の(前の画像の樹木が生えている辺り)溶岩は後から流れて来てその重量で全体を二つに押分けたのではないかと思える。普通に堆積しただけなら特に左側の溶岩の形状を旨く説明できない。